ABOUT US

画柳会とは


画柳会趣旨

当会は、公募によらず会員互選による同人展を各地で年数回開いています。 

1993年からは毎年1回東京・銀座にて同人展を開催し、800人を超える方々にご来場を頂いています。

会員数は現在正会員14名、特別会員4名の少人数で、毎月例会を開き会員相互の交流を密にし、作品の質的向上を図っています。


画柳会活動

当会は、具象・抽象を問わず描画活動を通じて会員個々人の個性を伸ばし、 その親睦・交流を図りながら人生の充実を目指すことを目的に、1988年に設立しました。

柳のようにしなやかに、こつこつと描き続けていこうという趣旨で、画柳会と命名しました。


画柳会は、単なる絵画教室でもない、画家の同人会でもないユニークな芸術団体です

当会は1988年に小川博工画伯(フランス芸術家協会永久会員、2008年逝去、享年86歳)により創立されました。

具象・抽象を問わず描画活動を通じて会員個々人の個性を伸ばし、会員相互の親睦をはかりながら人生の充実を目指すことを目的としています。

「画柳」には「我流」という意味がこめられています。「絵はこう描かなければならない」ということはなく、個々人がその個性を表現していけばよいという創立者の基本方針から『画柳会』と命名しました。

また、柳のようにしなやかに永く描き続けていこうという思いも込められています。「継続は力なり」。

当会は公募によらずに会員互選による同人展を年に1回、東京・銀座にて開催し、毎回800人を超えるかたがたにご来場いただいています。

正会員14名、特別会員4名の会ですが、毎月1回の描画会や年数回の美術展鑑賞、スケッチ旅行などを通じて会員相互の交流を密にしながら、作品の質的な向上を図っています。


画柳会は、単に上手に絵を描くことだけを目的にしている所ではありません

当会は描画技術に優れた者のみの集団ではなく、描画活動を通じて人生の充実を図るという志を持って描画の向上を目指している者の集まりです。

よく「うまい絵を描く」ということを言いますが「絵がうまい」とは何のことを指しているのでしょうか。対象物を忠実に描くことなのでしょうか、それならば、抽象画は「うまい絵」ではないのでしょうか。生物や人物や風景を写実的に描き(言い換えれば、上手に描き)、きれいで癒される絵を描くことだけを目的とするのであれば、いわゆる「絵画教室」に通えばよいのでしょう。

会員個々人の描画技術には差があるが、自分の描きたいものを追及しながら、会員同士で交流をし、人生の充実を目指している者の集まりが画柳会なのです。

自分が描きたいことを絵にするための技術は人に教えてもらうだけでなく、自分で学んでいくものでもあります。

そういう意味で、画柳会は「上手に絵を描くことを手取り足取り教えてくれる所」ではありません。


会員の年齢層に幅があり、職業もさまざまです

画柳会は、20代から80代までの幅広い年齢層の正会員14名、特別会員4名の会員で構成されています。

職業も教師、自営業、専業主婦、定年後の人生を送っている者などと変化に富んでいます。

定年後の人生を送っている者も、経験してきた職業はそれぞれ違っています。

会員は年齢・性別・職業は違うが、「絵を描くことを楽しみたい」という同じ心情を抱いています。

年齢・性別・職業は違う者同士が描画活動を通じて親睦・交流を図ることで、「絵を描くことは、描かないで過ごす人生と比べるといかに充実しているか知れない」ことを実感しているのです。